すぐ弾ける!大人のバイオリン教室(横浜青葉台)

 

こんにちは。

violinsalonfortuneです

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は私が大人のバイオリンコースを作りるにあたり

自分が感じたとやこうして欲しかったという事を交えて考えたコースなので是非知って欲しく記事にしました。

ちょっとその前に、、、私事ですが。。。

 

 

実は、私、1年半前から着付けを習い、その後、華道も習いはじめました。

最初は、今更大人の私がこんなの習ってどうすんだ?(笑)と思っていたのですが、着付けは月2回公民館でとってもリーズナブルに教えてくださるという事で勇気を出して行ってみたのです。

 

思いのほか、楽しくて、ああもっと早くやってみれば良かった!と思いました。

ですが、直ぐに青葉台への引越しが決まり、今度は市が尾の公会堂のお教室を紹介して頂きました。

 

とても優しい熱心な先生だったのですが、子供の幼稚園の都合で月2回のうち1回休む事や、もう少し早く来てくれたら前回の復習を教えてくださると言ってくれるのですが、時間ギリギリ到着が私の最短でして夏休みは子連れで参加もできず一旦お休みさせていただく事にしました。

 

1年単位のカリキュラムなので、2回くらい行けないと

(゚∀゚)??浦島太郎状態なのです(笑)

本当にど素人だったので、もう少しゆっくり進んで欲しいという思いがありました。

現在は、結局楽しくてマンツーマンで月3回行っております。ちょっと面倒だなと思う日も少しありますが、個人的にはいいペースですし、何よりお稽古の質が上がりました。

華道教室はもっとカジュアルで月1回なのです。8月はお稽古がなく

子育て中にの私にはとてもありがたいです。

月1回だと本当に気楽に行けます♡ただ、ちょっと、前回のレッスンが

忘れがちですが、細く長く続けられて嬉しい習い事です。

何よりお家に華やかなお花があり、1週間は本当に幸せな気持ちで過ごせます。

 

私が、大人になって趣味の範囲で習い事をする中でやってみようかな?と思えるポイントは

月2回くらいが丁度いい

私自身、上記の事を踏まえると月2回から3回が一番習いやすかったという事です。

その中でも一番無理なく、内容を忘れすぎない、復習する時間もゆとりがあるのは月2回、2週間に1回くらいがベストだと思いました。

3ヶ月を一区切りとするレッスン

1年カリキュラムだと、何度かお休みした時に分からなくなってしまう事、後半からだと進みすぎていている事が悩みでした。

後は、短期でゴールが見える事や1回で完結する習い事が気軽に始めやすくやめやすいということです。

短期でゴールが見えると、費用的にも計画が立てられ中途半端なタイミングで何か理由をつけてやめなくてすむからです。

当教室は3ヶ月を1クールとしているので、その後続けたい方は希望制です。

無理な勧誘もいたしませんのでご安心ください。

3ヶ月単位ですが、いつ始めても初歩的な所と復習をしつつ進めますのでその点もご安心ください。

 

難しい基礎練習はやりたくない

バイオリンを講師としてはこの意見には反対なのですが(笑)

生徒の立場、しかも大人の趣味という事を考えると気軽に参加してみたいという思いが強いのです。

実際、私も楽しみの範囲で練習したかったのです。。。

そこで、同じレベル内でレパートリー増やすカリキュラム考えました。

お稽古をするうちに楽しくなって、名曲が弾きたい、基礎も習いたいという方はご相談ください。

おススメの教本やスポットレッスン、個人レッスンを提案させて頂きます。

 

いかがでしたか?私自身、無理のない範囲でこんなレッスンだったらやってみたいというレッスンにしました。

途中5分から10分のティータイムを入れつつ和やかに進めたいと思っています。

是非ご参加ください♡

 

2019年の募集スケジュール→こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!