たった3ヶ月で弾ける大人のバイオリン(横浜青葉区青葉台)
こんにちは
横浜青葉区青葉台のviolinsalonfortuneです。
当教室は、読譜と効率的な練習方法を身につける事をモットーに指導している
バイオリンと初級ピアノの教室です♡
♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
violinsalonfortuneの無料の体験レッスンと有料の体験レッスン
今日はバイオリンはそんなに難しくないよ(^^)
というお話についてです。
私達は、何か勉強する時の多くはテキストがあります。
全体の量や目次でおおよその事を把握して、なるほどなるほどと
納得して勉強を進めるのが一般的です。
一応バイオリンにも教本があり、一通り終わった人が振り返れば
なんの勉強をしてきたか分かるのですが、素人の方が見ても多分
ちんぷんかんぷんだと思います。
今日は、私なりに篠崎バイオリン教本の1巻から4巻についてお話ししてみます。
篠崎バイオリン教本1巻で習う事は?
ここは、主に楽器の持ち方、構えるフォーム、楽譜の読み方などです
水泳で例えると、水に顔をつけてみましょうからボビング、蹴伸び
程度の事をしています。
どうですか?わかりやすいですか?
篠崎バイオリン教本2巻で習う事は?
ここは1巻の基礎を踏まえつつ、応用になります。ビブラートなんかも
この辺りから教える先生が多いのではないでしょうか。
このレベルを水泳で例えると、面被クロールや綺麗なバタ足で5から10メートル泳ぐイメージです。
篠崎バイオリン教本3巻で習う事
ココが個人的には一番重要だと思っています。
バイオリンでは、ここでポジション移動というのが出てくるのですが
水泳で例えると、クロールも背泳ぎも、平泳ぎもバタフライも息継ぎも全てココで習うイメージです。
(´-`).。oOマジか。。。
ただし、全部10メートル泳げればいいというイメージ。。
篠崎バイオリン教本4巻で習う事
さて全部一通りの事を習いましたので、名曲が弾けるようなレベルになりました♡
こちらを水泳で例えると、全種目で25メートル泳げるようになりましょうというレベルです。
教本が終わりピースの楽譜に入る
このレベルになるとバイオリンはみなさんがよく知っている小品やコンチェルトが弾けるレベルになります。
そ水泳で例えると、50メートル、100メートル泳ぎましょう!タイムも上げて行きましょうというレベルでしょうか?
今までの復習をすると、3巻に大きな壁が現れるのですが
この3巻の壁を越える基礎的な力は、もう既に1巻2巻で出来上がってしまっているのです。
逆に言えば、1巻2巻を丁寧に練習すると楽に進んでいけるのです♡
それから、音程よく音色がよく綺麗なフォームで弾けることは
ヘタッピーな4巻レベルよりはるかに素晴らしい音楽に聞こえるのも事実です。
そのような私のモットーもあり大人のコースはこの1巻と2巻を中心とした内容にしました。
大人の3ヶ月バイオリンコースは→こちら