初心者でバイオリンを弾きたい思ったら、まず何からするべき?
今日はバイオリンを習ってみたいという方が
まず何からするべきかということについてお話ししたいと思います
まず何からするべきかということについてお話ししたいと思います
①独学か先生に習うか決めましょう
まず自分で勉強していきたいのかそれとも教室に通って誰かに教えてもらいたいのかということを明確にしましょう
まず自分で勉強していきたいのかそれとも教室に通って誰かに教えてもらいたいのかということを明確にしましょう
独学で勉強する場合は、バイオリンの楽器がたくさん売っている店へ行ってみましょう。
大きな楽器店には弦楽器専門コーナーがあり知識がある担当の方が必ずいらっしゃいますまずはその方に相談して初心者にふさわしい楽器選びなどを手伝ってもらうといいかなと思います
大きな楽器店には弦楽器専門コーナーがあり知識がある担当の方が必ずいらっしゃいますまずはその方に相談して初心者にふさわしい楽器選びなどを手伝ってもらうといいかなと思います
大人の初心者だと30万位までの楽器を買う事が多いようです。
メルカリなどの中古販売でも安く楽器は流れていますが、楽器の状態がわからなかったり、アフターフォローが受けられないと言うデメリットがあります。
できれば少し割高でも楽器店で購入した方がそこの後のことを考えると得なることが多いかなと思います。
因みに基本的にはアコースティック楽器をお薦めしますが、電子バイオリンを希望される方はYAMAHA製にされる事をおすすめします。
理由は音質もいい事とリセールバリューがあるからです
独学ではなく教室に通ってバイオリンを習得しようと言う方は先にらっきょう買わない方が良いと思います
理由は、たくさん生徒がいる先生はもともといくつか楽器を持っていたり腕の良い工房と親しかったりする場合があり、楽器をレンタルできたり、安く変えたり、質の良いものを購入できる可能性があります。
②楽器を用意したら次にする事(独学編)
楽器が用意できたら、教室へ通う方は先生の指示に従ってくださいね。今回は独学の場合を書いてみます。
できれば動画で学べる教材を取り入れましょう!
今は、YouTubeなどでも沢山出ていますが、色々な方の弾き方を
所々かいつまんで勉強するにはとても難しい楽器です。
そのため、一通り形になるまで同じ教材または同じ人を参考にして練習する方が上達への近道だと思っています。
特に楽譜が読めない人は楽譜と楽器を買っても自分が合っている音を出しているのか間違っている音を出しているのかと言う判断も難しいと思います。
このDVDのように良く知っている曲で練習すると楽譜の読譜力も養えて一石二鳥だと思います。
③壁にぶち当たったら
正直なところずっと独学で勉強すると言う事は、非常に難しいと思いますいつも同じ曲いつも同じレベルを繰り返して上達することは可能なんですが新しい技術を身に付けようとしたときにはDVDや動画だけでは指導しきれません。
実際通学してくださる生徒さんでも一つ一つチェックしながらレッスンしますが、技術を上達させる事はとても難しいことです。
もう少し難しい曲が弾いてみたいと言う方や目標の曲がある場合は最初から教室へ通った方が良いかなとも思います。
最近ではオンラインレッスンも主流になってきました教室へ通う事ではないけれどもアドバイスを受けたいと言う人は単発でもレッスンを受けてくれる先生もいますので利用なさったら良いかと思います♡