2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 violinsalonfortune 未分類 お母さんがいないとピアノやバイオリンが弾けないという問題 小学校2,3年生はいろいろなことが自分でできるようになってくる 年齢です。 頭のいい子はピアノやバイオリン練習もきっかけを作れば 自分で練習できる子が増えてくる時期です 反対に、今まで人並みにできていたお子さんが お […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 violinsalonfortune 未分類 どうやったら譜読みが早くできるようになるのか? 今回は どうやったら譜読みが早くできるようになるのかについて お話しようと思います 譜読みという作業 形があるようで形がないような 実際に自分で譜読み力を上げていくにはどうしたらいいか・・? 悩んだりしませんか? 私自身 […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 violinsalonfortune 未分類 バイオリンやピアノが早く上達するステップは? こんな経験はありませんか? 朝礼でずっと立たされて、先生の話を聞く・・・・ 結婚式の披露宴で乾杯のあいさつが長すぎて・・・は、早くして~♪(笑) どちらも、ただ立っているだけです でも とくにバイオリンは このただ立って […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 violinsalonfortune 未分類 仕事が忙しくてバイオリンやピアノ練習に付き合えない 一昔前とは異なり いまでは、女性も活躍する時代 共働き家庭が増えました そんな中で 働くお母さんがピアノやバイオリン練習をサポートするのは非常に難しいと思います 18時ごろバタバタと帰宅し、夕食の準備、片付け、お風呂、勉 […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 violinsalonfortune 未分類 バイオリンやピアノをやめたくなったら親が最初にすべきこと 今日はバイオリンやピアノの最初のスランプについてお話します 最初は楽しかったレッスンも回を重ねるごとに環境にも慣れ、課題も難しくなっていき 誰しも必ずやめたいなと思うときが来ると思います そんな時 私は、親がしっかりと子 […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 violinsalonfortune 未分類 リトミックではなかなか身につかない○○とは? 多くのお母さまが 子供が音楽を聴くと楽しそう お友達作り、またお母さんのママ友づくりの一つにというような動機で リトミックを始めると思います リトミックは自己表現やリズム感など、自分の内なる感情を音楽にのせて表現する と […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 violinsalonfortune 未分類 音楽は最高のアイテムの理由 新型コロナウィルスで世界が変わったこの半年 私の価値観は大きく変わりました 今までは、当たり前のように想像できた未来が どんどん変化してしまったからです。 子供の教育に関しても海外と比べると日本という国はとても遅れている […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 violinsalonfortune 未分類 楽譜を読めることは将来財産になります 楽譜が読めるとピアノやバイオリンがすらすら弾ける こちらの↑記事の続きになります さて 今日は、音楽と財産と少しかけ離れたキーワードについてお話します 幼少期、ピアノ教室に通っていたお母さまは案外多いのではないで […]